この季節がやってきました。
本当につらいですね・・・
今までですと
こんな感想ですが、今年は違います。
約1年半の成果が現れてきたのか
今のところ症状なく過ごせています。
この花粉、住まいの環境として
とても意識する方も多いかと。
最近では、
コロナ対策から換気の話題も多いですが、
この換気の方式によっても
花粉を効果的に対策出来ることも。
花粉が終わっても
黄砂やPM2.5も襲来。
そのうちに梅雨になり
湿気の季節に・・・
住まいにとって空気の入替
換気は必ず必要。
温熱環境や省エネだけでなく
こういった面も考慮して
換気方式を考えるといいと思います。
このような
木の家づくりやリフォームについて
木の家での豊かな暮らしに
役立つ情報を日々
私なりの持論を交えて
ゆる〜く日刊のメルマガで
お伝えしています。
HPやFB、Instagramでは
書けないこともお話ししています。
メルマガ登録登録も是非・・・。
↓こちらから。
https://my905p.com/p/r/xnkReLCS
2021.03.02 | 新着情報
リニューアル中のホームページですが
4月中をめどに進めております。
色々とわかりやすくお伝え出来ればと思いますので
お楽しみに。
また、
木の家づくりやリフォーム
木の家での豊かな暮らしに
役立つ情報を日々
私なりの持論を交えて
ゆる〜く日刊のメルマガで
お伝えしています。
登録していただいた方には
HPやFB、Instagramでは
書けないこともお話ししています。
メルマガ登録登録も是非・・・。
↓こちらから。
https://my905p.com/p/r/xnkReLCS
2021.02.25 | 新着情報
静岡エコハウス 与一の家
ファーストクラスのエコを目指した
2階 リビングのコンパクトな住まい
延床面積 80~90㎡
耐震等級3 許容応力度計算 wallstat検証
外皮平均熱貫流率 UA値 0.31 w/㎡K
隙間相当面積 C値 0.1cm/㎡ 加圧、減圧
第一種換気 ダクト式
設計 : 鎌倉寿建築設計室(愛知県)
施工 : (株)大藤建設
ファーストクラスのエコ、超高気密高断熱のコツや
木の家の暮らし、見学会の情報など
ゆる~く日刊メルマガで案内しております。
よろしけれなご登録を。
https://my905p.com/p/r/xnkReLCS
2021.02.17 | 建築実例 新着情報 静岡エコハウス 与一の家
青葉の家
とても仲の良い夫婦2人の平屋の住まい。
奥様たっての希望の中庭を
玄関、キッチンや各部屋から望むロノ字型。
玄関を入ると
中庭をチラ見できる地窓と
奥様お手製の大きな刺しゅうの絵でお出迎え。
リビングの大きな窓からは近所の緑を拝借でき、
視線や明るさを外部格子窓でゆる~くコントロール。
敷地にも植栽を配置して、
四季を楽しみながらゆったりと暮らすことのできる
おおらかな住まいです。
延床面積 120~130㎡
耐震等級3
外皮平均熱貫流率 UA値 0.42 w/㎡K
熱損失係数 Q値 1.29 w/㎡K
隙間相当面積 C値 0.4cm/㎡
第三種換気
近々、オーナー様ご協力のもと撮影も考えております。
お楽しみに。
見学会などの情報はメルマガを優先に案内しております。
よろしけれなご登録を。
https://my905p.com/p/r/xnkReLCS
いはらの家 k i ・ b a ・ k o
自然豊かで
隣地には桜の見える寺院がある
心地よさ溢れる敷地に
ログハウスのような
床も、壁も、天井も、、、外壁まで
ぜぇ~んぶ、木の板の
まるで木箱のような
コンパクトなセカンドハウス。
近所に住む、
息子さん夫婦や、お孫さんも
ふらっと立ち寄り、
楽しんで利用されています。
春には、寺院の桜がきれいで
毎年、とても楽しみ。
自然豊かな周辺環境になじむよう
外壁にも木の板、
そして、
建物の前にも少しですが
デッキと植栽を配置。
敷地の中も外も
気持ちの良い景色が楽しめます。
延床面積 40~50㎡
外皮平均熱貫流率 UA値 0.●● w/㎡K
熱損失係数 Q値 w/㎡K
第三種換気
今年も桜の季節が楽しみです。
将来のことや家族のこと
豊かな暮らしを想像して
楽しいはずの家づくり。
最近は
心配事や不安なことが先行し
情報の収集に気を使いすぎて
迷子になっている方が多いのかなと。
おおらかな気持ちでじっくりと。
“家づくり” そして
暮らし方について
考えをまとめていくのに
少しでも役に立てればと思います。
木の家づくりや
木の家のリフォーム
木の家での豊かな暮らしに
役立つ情報を
私なりの持論を交えて
ゆる〜く日刊のメルマガで
お伝えしています。
登録していただいた方には
HPやFB、Instagramでは
書けないこともお話ししています。
メルマガ登録は
↓こちらから。
https://my905p.com/p/r/xnkReLCS
年末にかけて色々と重なり業務も手一杯で投稿が少しおろそかになってしまいました。
仕上げ工事が進んでいる静岡パッシブハウス(申請中)でふと一枚。
ちょっと遅めの紅葉が見られました。
この景色、毎年楽しみですね。
外溝の植栽計画も進んでいるので借景だけでなくご自宅でも四季を感じれるようになっていきます。
完成、そして以後の四季の移り変わりがとても楽しみです。