パッシプハウスジャパンの
「パッシブデザインのための住宅設備を考えるシンポジウム」
に参加しました。
住まいの温熱性能(断熱、気密、防露・・等)を上げていくとぶつかる壁、
設備についてです。
設備といってもトイレやキッチンではなく換気、空調の設備の話です。
温熱設計に緩い静岡ではでない貴重な意見をおおく聞けました。
設計面、施工面・・・、課題も多く見つかりました。
施工面では特に重要な事柄がいくつも。
基本である建築環境工学をまた一から(復習)見直すことも大事だと思いました。
そして、
この温暖な地域、静岡でも温熱設計は確実に大切なこと。
木の家、自然素材、日本の気候風土、伝統的な木造の構法でも
設備も含めた温熱設計は
住まい手、家族(親戚)、近隣、地域、国、地球にとって必須であること。
改めて、感じました。
会場は大阪南港ATC
ショッピングモールや輸入住宅促進センターもあり
外部空間もとても気持ちのよい場所でした。