文化財研修で磐田を訪れた際 市指定の旧見付学校にも寄ってきました。
旧見付学校は堂宮大工の棟梁(9代目伊藤平左衛門)
内部は当時の風景を再現してあり面白いものを見つけました。
い・ろ・は・に・ほ・へ・と・・・・
大工が番付というものによく使うひらがなの並び。
(壱・弐・参・肆・伍・陸・・・ 一・二・三・四・五・六・・・ のような漢数字と並行して使います)
平面上をグリッと割りして各部を ”い-参” ”と-伍” などとし柱の位置などを表現するときに使います。
い・ろ・は・に・ほ・へ・と・・・・
静岡・社寺建築
創業1907年 4代目・堂宮大工(企画立案・設計監理)
新築、文化財修理・古建築改修・修復・屋根替え・耐震改修・・・
株式会社 大藤建設